川平湾を満喫したら、
近くにある窯へ。
本島でも、読谷のやちむんの里でウホウホしていた我々。
調べてみたら、石垣島にも窯がいくつか点在しているみたい。
セレクトショップもあるので、窯に行かなくてもある程度は目にできます。
昨日、ユーグレナモールで予定外に秋刀魚皿みたいなやつを思い切って2枚購入してしまったので、
予算的にちょっとひよっていたのですが、
やはり一期一会の焼き物は見ておきたい!
と。
Google評価見てこちらへ。
川平焼 凛火
メイン道路から奥に入ってほぼ一本道。
小さく、まっすぐ!という看板があります。
道は超細いです!
高級車だと草とかボディに擦るのが嫌な人はやめときましょう。
対向車は基本来ない前提だけど、来たら死亡ですね。
最後右折したら左手にあります。
運転が苦手な方もやめておきましょう。
駐車場は5台くらい停められそう。
すでに他に2組のお客さんがいた。
これも可愛い、あれもすてき、とウホウホして
悩んで、
普段使いできる楕円のお皿にしようか
特別な時に使える高台ついてるお皿にしようか
悩んで、後者を購入!
お皿はたくさん持っているのでね。
買ったやつは購入品紹介記事に。
帰りも来た道を戻ります。
遠くに海が見えて写真撮るにはいいかも。
近所ついでに、調べて見つけたスポット。
ビッグシーサーと写真が撮れます!
全然ノーマークだったのだけと、書き込みでSNSで見かけて行った!というのがあって、ミーハーなのでとりあえず、、、。
道路からも独特の雰囲気がある。
駐車場も中もフリーダム無料!
すごいな。
いきなり10m級くらいのやつ。
散歩しながら写真撮ります。
土曜なのに全然人がいないけど、
観光バスと入れ違いだった。
数少ない観光地かしら。
どうやって焼いてるんだろ、、、。
今日は天候が良いから散歩もちょうどよいね。
ここから写真続く。
一周写真撮ってぐるっと回って15分とか20分くらいかしら。
こんな大きなシーサーと写真撮れるところは本島にもなかったのでは?
珍しいスポットなので、
ふらっと立ち寄るにはオススメです!
さて、これで今日のおでかけはおしまい。
ホテルに戻ってゆっくりします〜